2008/12/20

プランド・ハプンスタンス理論

 クランボルツ教授のプランド・ハプンスタンス理論は、現代におけるキャリア理論の中心と言っていいでしょう。今日はこの理論を紹介した慶応義塾大花田教授の研究室に所属する塩川太嘉朗さんから、この理論について講義を受けました。NPO法人キャリア・エンパワメントの主催するキャリア理論学習会でです。
 「計画された偶然性」と訳されるこのキャリアアプローチは、終身雇用を前提としない点で現代的と言えます。黙っていてもキャリアが拓けていくわけではない時代において、多くの人に自分自身の考えを伝えておくことがキャリア発展の鍵。種をまいておけば共感する人、協力を申し出る人もいるので、仕事のチャンスが拡大します。このあたりは、「キャリアは死んだ」と言ったダグラス・ホールなどとも共通するところです。
 ここでは、いかに周囲の人に理解されるかが重要。また協力関係を築くという意味では、関係者との間で頻繁にカレンシーの交換が起こっていると考えられます。相手が受け取るカレンシー、つまり価値を提供していくという真摯な姿勢なくして、キャリアの発展もないといえるのではないでしょうか。種をまきながら、発育状態や土壌に合わせて肥料やら調整していく柔軟性も大切。ともに参加した、山本康博さん、人見隆之さんらの体験談をうかがって確信した次第です。
 塩川さん、みなさん、ありがとうございました。

0 件のコメント: